処方された薬は認知症予防薬?

40日ぶりに心療内科の診察に行ってきました。

頭痛が激しかったこと。

メニエール病になったこと。

毎日、イライラが激しすぎること。

理由は分かっているけれど、対処法がないために余計にイライラして

考えていると面倒になって消えてしまいたくなることなど話してきました。

 

話したところで、先生にもどうしようもないってことは分かっているんですけどね。

それで、現在飲んでいる漢方薬を変えることになりました。

 

新しい薬は「抑肝散」。

説明書によると「気分を落ち着かせる効果があり、血行を良くし、

イライラ、不眠、ひきつけなどの症状を改善します」だそうです。

薬局の人の話によると、数年前、高年齢の人たちがお医者さんに処方してもらってきて

その人数があまりにも多いので聞いたところ、某テレビ局で

この薬が認知症予防に効果があると言っていたらしいとの事でした。

 

認知症に効くのか知らないけれど、頭痛とイライラが治まってくれれば良いのですが。

 

コメント

  1. 桃音 より:

    お薬の事は素人ですが、
    いろんな効能があるんですね。
    きっと、認知症だけでなく
    頭痛にも効きますよ。
    私も頭痛の漢方で釣藤散というのを処方されて
    数日飲んでました。飲み方がよくわからなくて
    苦笑

  2. 桃杏 桃杏 より:

    桃音さん、こんにちは。

    釣藤散は慢性頭痛に効果があると言われている漢方ですよね。
    基本、漢方薬は空腹時に飲むのが効果があるそうですから、
    食前または食間が良いようです。
    食間と言っても、食事の途中ではないですよ(笑

    何でもいいから効いてくれると嬉しいですよね。

タイトルとURLをコピーしました