おいしさか親切か

住んでいるマンションの近所に、良く似たお惣菜屋さんが2店舗並んでいます。

お料理のできない私には、とっても便利なお店で、
抗がん剤の副作用でしんどい時に、よくお邪魔していました。

片方のお店は、美味しくてお客さんも大勢並んでいるのを良く見かけ、
もう片方のお店は、美味しいけれど、片方に比べればちょっと落ちる・・・といった感じです。

副作用で歩くのも話をするのも辛かった時、美味しいお店で、商品を持って待っていたのですが、
店員さんは後ろを向いて片づけ物をしたり、お店の人と電話をしたりして、
全く気が付いてもらえませんでした。

時間はあるし、いつかは気が付いてもらえるだろうと思って待っていたところ、
後から来た人が「すみません」と言ったので、ようやく気が付いてもらえました。

そして、声をかけた人から清算が始まったのですが、最初っから並んでいる私は、後回し後回し。

ようやく、お客さんが途切れて会計をしてもらえると思った時、
「こっちに来てください」と言われました。

カウンターの隅っこのレジ前まで、数歩のところだったのですが、
その数歩が身体が辛いときには大きい・・・。

でも、ようやく歩いて行って、「どうして私を最後にしたのか?」というようなことを聞いてみたところ、
「黙っていたから」と言われたのです。

「こっちも忙しいので、声をかけてもらえないと解らないし、レジはここです」とのこと。

私が声が出ない人間だったらどうするのでしょう?

「レジはここです」って確かにそうなのかも知れませんが、
同じカウンターの上だし、デパートじゃないんだから・・・って悲しくなりました。

もう片方のお店は、片づけや作業をする時も、常にお店を見て
、お客さんが来たら、すぐに声をかけてくださいます。

カウンター越しに商品を渡されても、手を上げるのも辛いなって思っていた時、
頼んだわけでもないのに、カウンターから出てきてくれて商品を渡してくださいました。

地元のお店って、そんな対応が大切じゃないかなって思うのです。

美味しいものを食べたいから、サービスは目をつぶるって人もいらっしゃると思うのですが、
私は、あったかいサービスで心が満腹になるようなお店が好きですね~。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント

  1. 桃音 より:

    桃杏さん、こんばんは(*^_^*)
    今年もよろしくおねがいします。今更だけど。

    今回のお話、わかります~ 私も同感。
    やっぱり 思いやりって大事だと思うのです。
    より美味しいほうの?お店は、殿様商売ですね。
    なんか読んでいて唖然としてしまいました。

    でも私も、自分以外の他者のそれぞれの状況
    心情を、(自分にないものを)
    どこまで想像力で推し量ることができるのか・・
    そこは 自信がないです。難しいですね。

    でも。桃杏さんは
    きっと自然な気遣いのできるお客さん目線のその店で、
    気持ちよく惣菜を買えますね。

    • 桃杏 より:

      桃音さん、ようこそ~(*^_^*)
      こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

      人の状況や心境を思いやることって大切だけれど
      難しいですよね。
      自分は良かれと思っていても、その人の状況や
      生きてきた環境によって「自分本位」に
      取れるときもあるし…。

      お客さん商売をしているからには、基本的な
      思いやりは持っていて欲しいな~って思うのですが
      それも無理なんでしょうかね(^_^;)

      自然な優しさのお店で買い物できるのは、ありがたいです(^O^)

タイトルとURLをコピーしました