今朝も瞼が腫れていて、おまけに、顔にじんましんが出ていました。
前夜、特に変わったものを食べた訳ではないので、
お休みが終わって、会社が始まるストレスに違いないです。
仕方がないので、会社に行くのと同じ電車で病院に向かい、
眼科と皮膚科を当日予約で受診してきました。
目は、左目はものもらいで、右目はアレルギー性結膜炎だそうです。
どっちも、ストレスで免疫が落ちているからなんでしょうね。
じんましんは、薬の量を増やすことで様子見です。
驚いたことに、慢性じんましんは「皮膚科の特定疾患」に該当しているらしく、
「皮膚科特定疾患指導管理料」とやらが加算されていました。
100点なので、私の負担額は300円。
おっきいな~。
皮膚科の先生が親切だったので、
どこの科に行って診察してもらえば良いか分からない症状を相談してみたところ、
耳鼻咽喉科だろうとのことで、すぐに予約を取りに行ったのですが、
なんと、2か月待ちでした。
近くの診療所に行こうかと思ったけれど、
皮膚科の先生に
「深いところだからね。耳鼻咽喉科だったら専用の機械で診てもらえるから」
って言われたので、それなりの設備がある診療所じゃなきゃいけないのかな?
とか考えると、他の病院を探すのも面倒です。
会計を済ませて薬を待つこと1時間。
目薬3本出すのに、何やってるの?って感じ。
薬待ちの人は10人足らずしかいかなったのに、気が付けば長蛇の列。
しかも、並ばなければいけない方向ではないところに列ができていて
その列の中間に、お薬手帳に貼るシールを出す機械がおいてあって
並んでいる人とシールを出す人、共に迷惑そう。
と言うことで、早速、その機械の置き場所を変えるか
並ぶ列を正しい方向に並んでもらうように整理するか
どっちか考えたらどうかと言ってしまいました。
今年もやっぱり私はクレーマーなんだろうか?
病院に行っただけなのに、ぐったり疲れた一日でした。
コメント
こんばんは、桃杏さん。
今年もよろしくお願いします(仲良くしてやってください)。
ところで、今週の朝日新聞に掲載されている「患者を生きる」を読んで、もしや桃杏さんのことかな~?と、思ってしまいました。
違っていたら、ごめんなさい。
そんな気がしたものですから。