秋田県にホテルのようなイメージのストレスケア専門病棟がOPENしたとのこと。
ストレスケア専門の病棟って、通常の心療内科や精神科の病棟とは違うんでしょうか?
何をしてくれるんでしょう?
環境を変えなければ心が落ち着かないこともあるから、そんな時に利用できたら良いですよね。
入院となると、医療費など、いろいろ大変だと思うけれど、
早いうちに心を休めて治療したほうが回復も早いし、辛い期間は短くてすみます。
私も心の治療のためだけに入院できたら、どんなに良いでしょうと思うことがあります。
今日も身体の力が抜けて、物を持つのや立っているのが大変でした。
乳がんのホルモン治療の薬の副作用かと思っていましたが、これは心の問題でしょう。
何かに追い詰められたような日々。
いつになったら落ち着くんでしょう。
コメント
そういう所があればイイと、必要に迫られていました。
精神病院に入院する程重症ではないから、かと言い、内科、外科に入院させて貰えることも無いし。
ホテルは夜一人は怖い。
湯治では、自炊出来ない。
介護施設は資格ないし。
お寺の宿坊だと、寝ていられないだろう、、!
本当の話しですよ。
料金が気になりますね。
全国にその施設が欲しいですね!
おこちゃんちゃんさん、こんにちは。
内科などでは病気として扱ってもらえなくて
ゆっくり休みなさいとか言われても、
休むところがないんですよね。
秋田の病院のケースでは差額ベッド代が一日3000円くらいって
書いてありましたが、基本の医療費と合わせると、
どれくらいになるんでしょうね。
もっと身近に気軽に利用できるようになれば良いですよね。