大腸がんが1位?

国立がん研究センターは、2015年に新たにがんになる患者数が、

98万2100人になると推計したとのこと。

2014年より約10万人増えて、その内訳は、

これまで3位だった大腸がんが1位になる予測だとのこと。

 

私が乳がんに罹患して、乳がん患者って多いんだなって思っていたのですが、

前の職場も現在の職場も、大腸がんの人がいらっしゃって、

よくよく知ると、大腸がんの人が多くて驚きました。

 

大腸がんの増加は主に高齢化の影響で、肺がんは、喫煙率が最も高かった1960年代に20~30代だった男性が高齢になり、発症が増えたためという。(YOMIURIONLINE

 

高齢化の影響と言うことは、これからもっと、高齢化が進むとなれば、

もっと大腸がんに罹患する人が増えるってことでしょうか。

 

でも、それと同時に、画期的な治療法も発見されると期待です。

 

がんに罹患する人が減って、苦しむ人たちが減る世の中になりますように。

コメント

  1. 桃音 より:

    確かに多い気はしますね。
    私の父もそうでしたし、
    職場に1人いらっしゃいます。
    父は大腸がんは克服しています。
    初期でもなかったと、母からきいたのだけど、、手術と、少しの間飲み薬を飲んでましたね。
    それから鳥越俊太郎さん、
    氏も幾度かの手術を乗り越えられてますね。
    そして、最近では
    今井雅之さん、今朝のニュースで
    会見を見ました。
    役者さんとしての心情が切なかったです。
    皆の幸せを心から願います。

  2. 桃杏 桃杏 より:

    桃音さん、

    今井雅之さんのニュースも衝撃でしたね。

    打ち込んでいたことを治療で中断しなければいけなくなるのは
    辛いですよね。
    チャチャっと終わる治療で、サッサと治る病気になればいいのですが。

タイトルとURLをコピーしました