使っていたPCは購入して3年足らずなのですが
このところ動きが悪く、起動や終了も時間がかかり
イライラすることが多くなりました。
一度、リカバリをおこなってみたのですが、
それでも、解決しないので、思い切って新しいPCを購入です。
欲しいモデルがあったけれど、予算オーバーで無理なので
迷って迷って、予算を伝えて信頼できるお店の人にお任せして
新しいPCを迎え入れました。
そしてビックリ。
なんて薄い箱に入っているんでしょう。
聞くと、「説明書がなくなったから」と。
意味が解らず持ち帰ってきたのですが、
開けてまたまたビックリ。
PCの機能説明のような説明書だけ入っていて、
今まで入っていたはずの、使い方の説明書がなく
リカバリファイルの作成とofficeのインストールも
自分でしなければいけないんですね。
前に購入した時もそうだったけれど、その時は
店頭に出ていたもので安く安く購入したので
自分で設定を全てしなければいけないのかと思っていたのですが
そうではなかったようですね。
セットアップとかの説明書もPCの中に入っているなんて
始めてPCを持つ人は辛いだろうな・・・って感じです。
最初しか見ないようなものなので、省エネと言えば省エネですけどね。
だから、「各種初期設定○○円」「リカバリファイル作成××円」
とかって書いてあったんですね。
データの移行だけでも面倒だと思っていたのに
使えるようになるまで大変なんですね。
便利なってきましたが、むかし者の私には
何となく不便に感じてしまいました。
コメント
HDDもSSDにすれば体感的にもグッと早くなりますね。
うちのPCも3年くらいたちますが、先日SSDに換装して起動時間も半分以下になりました。
春一番さん、こんにちは(^^)/
お久しぶりです。
どんどん軽量化していっても、早く便利になってますよね。
でも、この進化についていけません( ;∀;)