40歳を超えたら、ぜひ、病院での検診を受けてください。
40歳前の女性でも、乳房に何か異常を感じたら、
迷わずに病院で検査をしてください。
病気ではないことを確認できることにもなります。
問診
問診は他の検診でも実施されているように、先生の質問に答えます。
乳房から分泌物はありませんか?痛みはありませんか?などです。
しこりに気が付いた場合、月経周期としこりの具合を判断します。
視診
文字通り、診てもらうことです。
腕を下げた状態、腕を上げた状態を目で診てもらます。
触診
触診は、触って診てもらいます。
乳頭からの分泌物がないか、湿疹などがないか観察して、乳房に触って、しこりがないか確認します。
もし、しこりがあれば、その状態を診ます。
首やわきのリンパ節が腫れていないかも診てくれます。
乳がんのしこりは、一般的に固く、境目がはっきりしないことが多いようです。
マンモグラフィ
マンモグラフィは乳房専用のレントゲンです。
この検査で、視診や触診で解らないがんを見つけることができて、
乳がん死亡率を減少させる効果があると科学的に証明されています。
乳房を板のような機械に挟んで、斜め方向と上下方向に撮影します。
なぜ、あんなにも圧迫しなければいけないのか?って疑問に思う人も多いと思いますが、
圧迫することで被ばく量を少なく、より鮮明に乳房内部を映し出すのが可能になるからです。
でも、痛みが強い場合は、我慢できないほどの圧迫はしないので、
放射線技師さんに訴えてください。
マンモグラフィ検査では、腫瘤や石灰化、
触っても解らない小さながんを発見することができます。
マンモグラフィで精密検査が必要になる人は、1000人に50人くらいと言われています。
その50人から乳がんが見つかる人は2~3人。
多くの人は乳がんじゃないということですね。
管理人のマンモグラフィ検査の場合。。。
検診で受けていたマンモグラフィでは、それほど痛みを感じなかったのですが、
しこりを見つけて受けた検査は今までになく痛かったです。
しこりがマンモグラフィで映りにくい場所にあったのが一番の理由だと思うのですが、
しこりを正確に映そうと技師さんががんばってくれて、胸を引っ張る引っ張る…。
「そのまま息を止めて」と言われても、息ができない状態でした。
もう二度とゴメンダと思いましたね。
でも、それくらいしないと、正確な画像が取れずに診断できなかったということでしょう。
超音波検査(エコー検査)
超音波検査は、胃の検査とかでも行われますよね。
あの乳房版です。ゼリーを乳房全体に塗って、
器具を直接に乳房に当てて全体を診ます。
しこりがない乳がんを見つけるのに向いています。
また、しこりの中の状態や広がり具合まで見ることができます。
若い女性など乳腺の密度が濃い状態でマンモグラフィで見ると、
白い部分が多くなり、乳がんを発見しにくいときがあります。
その場合は、超音波検査が有効です。
最終更新日:2017年11月9日