職場で、「今度、がん検診に行くので、遅刻と早退がある」って話をしていたところ、同僚が、
「私は全然行っていないわ。せめて、乳がんと子宮がんくらいは行かなきゃって思ってるんだけど」
とのことなので、自治体から検査の案内がきたら行ってみたらと話しました。
すると、
「でも、検診に行っていても、見落とされることが多いから。特に乳がんは」とのこと。
何を根拠に言っているのだろうと思ったら、
「友達も見落とされて、結局、乳房を全部取っちゃったし…」と。
聞くと、最初に手術したところのすぐ横に腫瘍があったとのこと。
それは、最初の手術のすぐ後に見つかったのか?と聞いてみると、
「最初の手術から10年くらい経った頃で、抗がん剤治療もして大変だったのよ」と。
それって、見落としって言うんでしょうか?
それは、再発?もしくは転移?って事じゃないのでしょうか?
その友人が、同僚にどんな話をしたのか、その人はどんな治療や検査をしてきたのか分からないので、私が簡単に言えることではないのですが、でも、10年後に、初発の隣に腫瘍があるのが見つかったから、検診に行っても意味がないとか、医師が見落としたと広められても困るな…って思いました。
私も病院といろいろありましたが、これは違う気がします。
でも、見落としっていうんだろうか?
何だか分からなくなってきました。
それにしても、10年過ぎて乳がんの再発・転移って、よく耳にします。
以前、産婦人科の先生に、5年経ったので乳がんの定期診察は終わって、あとは自分で検診に行くように言われただけと話をしたら、
「子宮がんはまだ良いけれど、乳がんはね…。何年たっても怖いからね」って言っていました。
私も安心していないで、定期的に検査に行って、乳がんに限らず、身体にいつもと違う違和感があれば、すぐに相談に行かなければいけないなって思います。
がんって病気もすぐに治るようになればいいのにね。