今、努めている会社には耳が不自由な人が何人かいらっしゃいます。
朝礼での挨拶の時は、手話のできる社員さんが通訳していました。
個別に挨拶に行くときに、通訳の人も一緒だったのですが、
むか~~~~し、手話を勉強したことがあり、挨拶ぐらいならできるかな?と思い、
「私も少しできるんです」って言って、自分の名前と「よろしくお願いします」を手話で話してみました。
すると、通じました(^O^)
それまで、うつむきがちで緊張した顔をしていた人が、
笑顔になって「よろしく」って手話でかえしてくれたんです。
てか、後で考えると、あまりに変な私の手話に笑ったのかな?って気がしないでもないですが、
とにかく、会話ができて、笑顔を見ることができました。
音のない世界って経験したことはないので、どんなに怖いか分かりませんが、
メニエルになって、聞こえが悪くなった時のことを想い出すと、
それ以上の無音が、毎日続いているのかと思うと辛いですね。
さぞ、不自由だろうなぁとか、そんな生易しい言葉では表現してはいけない気がしますが、
私と会話する時の不自由や不安を少しでもなくしてもらえるように、
もっと手話ができるようになろう!って思ったのでした。
コメント
その方も、お話し相手が出来て、とても、嬉しかったでしょうね!
おこちゃんちゃんさん、こんにちは(^O^)
話し相手になれるほど、できないんですけど
でも、話したいって気持ちは伝わったのかな。
桃杏ちゃんおはお^^安心して働ける職場がいなぁ。接客の職場でお客様は聞こえないと思ってないだろうからさ。昨日も聞き間違えでむっとされてしまった。オーダー意外で話かえられると怖いよーー。桃杏ちゃんの優しさ、温かさに触れてその人も笑顔になれたんだお^^こないだコメント入れたんだけど なぜか反映されてなかった。病院の先生が変わるって話のことだお^^
小梅ちゃん、こんにちは(^O^)
安心して働ける職場は理想だよね。
初めて来店する人だと、「聞こえないかも知れない」って前提はないから
聞こえて当然って思っているから、イラッとするんだろうね。
私の会社の人は、必死に手話をしている姿を受け入れてくれたのかもね。
コメントいれてくれてたんだ。
でも、残ってなくて・・・。なんでだろ(;O;)
ごめんねm(__)m
たぶんね。パソが重い時が多くて 反映されてると 確認しなかったからw
だから今日はきちんと反映されたか確認したお^^ こちらこそこれからもよろしくね^^
小梅ちゃん、こんばんは♪
そかー。
私のPCも最近重くて大変なことになってる(;O;)
ありがとねm(__)m