自分の価値観を意識していますか?

悩む こころ

悩む

あなたは、何かを選択しなければいけなくて迷った時、
何を基準に決めていますか?

私は、単純に直観で決めていたのですが、
ある時から、自分で選択すること全てが上手くいかずに間違っている気がして、
考えて考えて、考えすぎて分からなくなり、
結局、選ばずに見送ったり、心と反対のことを選んだりしていました。

買い物などは、誰かの評価が良いものを選ぶという、
自分がない状態でした。

自分に自信がなくなっていたのと、
判断基準が明確でなかったからだと思います。

がんに罹患して治療費がかさむようになってから、
何かを決める時、それは、生き続ける上で重要なことなのか、
どっちががんと付き合いながら生きていくのに必要か。

物を選ぶときは、それがなくても生きていけるのかどうか?って考え、
生きていくのに必要でなければ、別にどっちでもいいし、
極論、必要ないと判断しています。

とすると、必要なものってほとんどないんです。

でも、選ばないと前に進めないことに直面した時は、
どっちも生きていくのに必要だけれど、
どっちが良いのか分からなくて決められないって状態になります。

そして、人に決めてもらったり、あみだくじなどで決めています。

どうやっても、クヨクヨ悩み、これで良かったのだろうか?と
悔やんでしまうんです。

悩むのが自分だから仕方ない。
誰だって悩むんだ。

って思って諦めていました。

でも、突然気が付きました。

自分の中にある自分の価値観で選んでないから悩みすぎるし
何を選んでも後悔するからではないか?って。

人に決めてもらうことは人の価値観に従うってことで、
自分の価値観と離れていても、他の人が良いと言うから
きっと良いのだと思い込もうとしていて、
バランスがとれなくなっていたのではないか?って。

人の価値観で生きるってことは、自分を生きていなくて
他人の価値観の中で生きているんですよね。

じゃあ、自分の価値観は何?って考えると、
深く考えてないかったので全く分かりません。

でも、潜在意識は気が付いているんですよね。

だから、他人の価値観で選んでも、それは楽しくないし、
違うよ~って教えてくれているのでしょう。

じゃあ、うすらぼんやりと気が付いている自分の価値観を
もっと明確にすれば、目標も明確になるし、
物事が起きた時には、それを基に決定していけば、
自分の人生を生きていけますね。

人生の残り時間のほうが短くなって、ようやく気が付くとは…。

でも、いま、気が付いて良かったです。

今日もありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました