地元の友人と話がしたくなって、電話をかけてしまった。
2か月間だけ一緒に働いたことがある友人で、それが、
10年以上たった今も仲良くしてもらっていることに驚きです。
お互いに歳を取ったから無理は出来ない、
やる気のないのは歳を取って体力がなくなったからだよ。
なんて、話をしているうちに、どうしても老後のことに話がいきます。
彼女は数年前から、
「定年後は、みんなで一つの家に住んで暮らすのが良いよ」って言っていて、
先日の会話でも同じ話がでて、そのためにも、資金を貯めて、
みんなで安心して暮らせるようにしたいねってことになりました。
そういえば、私の弟も
「老後は兄弟みんなで一緒の家に小さく住むんじゃね?」
と、同じような事を言っていました。
そんな話を真に受けて、老後はみんなで暮らすんだ!なんて夢を見ていると
とんでもないことになるって分かっているけれど、
高齢化が進んでいる今の時代、老後のシェアハウスを選択する人が
増えてきていますから、それなら、気の合う人たちとシェアするほうが
何となく安心できますよね。
私自身の老後の貧困は確実に目の前にあり(今も貧困ですが)、
このまま、今のマンションに住み続けることは不可能で、
この先、住居をどうすれば良いのか重要な問題です。
あと数年経つと、働けなくなることは分かっているし、
年金をあてにすることもできません。
頼りにできる家族もいなく、一緒に生きていく人もいないおひとり様の私は、
住む場所を求めて彷徨うことになることは現実味があります。
何度でも夢をもってやり直せるとは言うものの、限界があることを
もっと早く気が付くべきでした。
そうは言っても、生きていかないといけないので、
できるだけ健康で過ごさないといけません。
友人とシェアハウスに住むとなっても、健康でいなければ
友人に迷惑をかけてしまいますからね。
楽しいことを自分で見つけて、いつまでも自分を保って、
笑って生きて行けるようにしたいものです。
そして、本当に友人や兄弟と一緒に暮らせれば楽しいかも知れないので、
楽しみにしていようかな。