つんく♂さんが喉頭がんの診断を受けたとのこと。
しばらくタレント活動はお休みするそうですが、
集中的な治療が終われば、これまで通り仕事を続けていくとのこと。
私の母も喉頭がんか咽頭がんらしかったです。
「らしかった」って書くと、自分の親のことなのに知らないの?って思われるのですが、
死亡診断書の死亡原因は「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」だったし、
母が持っていた「がん」がどこのがんなのか、誰も聞いていないはずです。
それとも、父は知っていたのかな?
見つかった時には、既に相当進んでいたらしく、
「初発の大きながんを取り除いたとしても半年生きられるか分からないのに、
声は出なくなるし物を食べることもできなくなる」との説明があり、
「声が出なくなる~!」とビックリして、
どこのがんなのか、問題ではなかったのかも知れません。
でも、それに続いた先生の言葉が、またまたビックリ。
「でも、転移している喉のまわりの腫瘍を取れば、2・3年は生きられる」と。
なぜ、大元の腫瘍を取っても半年しか生きられないのに、
周りの腫瘍を取れば2・3年間は生きられるのか、サッパリ分かりませんでした。
でも、先生がそう言うのならと疑うこともなく、先生の言うように手術してもらい、
結果、数年間、生きてもらいました。
その間、がんとALSという大きな病気を二つも抱えて、
入退院や通院を繰り返し、とっても辛かったでしょうね。
その母の様子を見ていて、辛さや苦しみを解った気になっていましたが、
実際、母の辛さはちっとも解っていませんでした。
自分ががんになり、抗がん剤治療をし副作用に苦しみ、
ようやく、痛みや辛さは誰にも解ってもらえるはずがないのだと気が付きました。
まだ、母の辛さや苦しさ、不安、悲しさなど解っていませんが、
今なら母と病気や病院のことなどについて、本当の話ができるかな。
コメント
桃杏ちゃんこんばんは^^小梅も自分が病気になり、父も難病で 初めて父の苦しみというか、痛みを分かるようになった。自分が病気になる前、お産の後でイライラしてる時 父に意地悪なこと言ってしまったりしたこと 後悔してます。母が父に対して厳しく 最後まで一人で介護してきたのも母だけど、どこかに冷たさというものを感じてた私です。父も難病になり母に世話をかけ申し訳ないという気持ちからかいつも小さくなってました。血の繋がってる親子との違いだろうか。。 亡くなる前に耳のこと心配してたこと。自分のようになるなと 言ってたこと。 今でもよう忘れん。(:_;) 長くなってしまった。おやすみ
小梅ちゃん、こんにちは(^O^)
自分が経験しないと分からない事って多いからね。
それに、立場の違いとかでも接し方は変わってくるからね。
私も母に「頑張って生きなきゃダメだよ」って亡くなる前に言われたよ。
親は自分がどんな状態にあっても、自分のことよりも子供のことが
気がかりなんだよね。
今の私、親が満足する生き方しているだろうか・・・。
父も私が小さい頃からとても優しくて 母が厳しかったんでいつも影で甘えてたよ。早く嫁ぎ
高校の時も離れて生活だったから 父との生活は今の生活より短かったんだ。ほんとに病気になってからは可愛そうというか 不自由な身で必死にリハビリしてて 入院したいと弱音を吐いたのを覚えてる。 親からもらった命は大事にしなきゃね。 父を思いだす度にそう思う。 今の状況を心配してるだろうな。胸はって行こう。 おやすみ☽
小梅ちゃん♪
大きな存在だった親が、ある時から自分と同じ弱くなると気が付き
親が老いるってことを知ったよ。
そうだね。
親からもらった命だもんね。
大事に過ごそうね。