今日、外出先でエレベーターを待っていたのですが、なかなかこなくて、
ようやく来たと思ったら、後からやってきた人が先に乗り込み、
満員になり乗れなくなっちゃいました。
エレベーターは、先に乗ったものが最後になるという、
ちょっと不公平感を覚えるのはw私だけでしょうかね。
さて、最近、鏡がついているエレベーターが多いと思いますが、
あのエレベーターの中の鏡って何のためについているか、ご存知ですよね?
友人に、「企業訪問に来て、お客様に会う前に髪の毛や服装を整えるためだよ」と言ったところ、
『なるほど~』と妙に納得されて、ヤバイと思って慌てて訂正したことがあります。
あの鏡は、車いすに乗った人が降りる際に、
後方の人とかにぶつからないように後ろを確認するためです。
エレベーターに前進で乗ると、中で回転できないと、
降りるときは後ろ向きですからね。
後ろが見えないと怖いですよね~。
なので、車いすを使ってる人とエレベーターで一緒になったら、
その人が降りるときは、鏡の前に仁王立ちしていないで、
見やすいように少し避けることも良いかも知れませんね。
コメント
なるほどぉ。ついてるとことないとこあるよね。うちはついてないな。そういえば。。
回りの人に気配りできる人間であることは素晴らしいお。降りる階によるから私は自分が後だと分かったらあらかじめ場所を動けるなら意識するよね。それが普通だよね。と思うものの できない人が まだまだ多い世の中だ。勉強になりました^^
比較的新しいエレベーターにはついているけれど
小さなエレベーターなど、まだまだ、鏡がついていないエレベーターが多いよね。
小さな箱の中だからこそ、気配りが必要になる場所ですよね。