病院にお金の相談窓口を試験導入

YOMIURIONLINEに『病院に「お金の相談窓口」都内で導入』というニュースがありました。

ファイナンシャルプランナー(FP)が相談にのるそうで、金融庁などの主導で東京都内の病院で試験的に導入されるそうです。

病気が分かり病院に行き、その後の治療を説明されて、
やはり気になるのが「お金」の問題。

治療は治療費だけでなく、交通費や治療に通う時間や副作用とかで働けなくなって
収入が減った場合のそれを補うだけの費用が必要になります。

治療が短い期間で、必ず戻れる職場がある場合は、不安も少ないでしょうが、
治療が長くなりそうな場合など、長い目で考えなければいけません。

私も、乳がんのホルモン治療が5年続くと言われた時に、
総額いくらかかるの?と心配になり、
次に、子宮体がんの抗がん剤治療を受けろと言われた時、
治療中の治療費の心配よりも、その後の生活のことが心配でした。

それを先生に話しても、
「わずかな治療期間に休んだだけで生活がひっぱくするのか?」って、
先生たちの考えは、目先の治療費と目先の治療期間だけのことなんですよね。

治療が終われば、何もかも元通りと言うのであれば、
6か月間の治療費と生活費に持っているお金すべて使い切っても悔いはないけれど、
その後も生きていかなければいけないので、全部使い切るわけにはいかないし、
その後、元通りに働けないかも知れないとなると、
治療と両立していくために、どれだけの貯金を使っていかなければいけないのか?って不安だらけでした。

そのことを先生たちに話しても、ピンとこないんですよね。

現に、大きな治療が終わっても、
副作用がずっと残っている人がたくさんいらっしゃいます。私もそうです。

そして、定期的に診察に通わなければいけないことにより、
仕事に支障がでて配置転換や減給になってしまった人の話を聞いています。

長い目で見たライフプランの見直しが必要になってくるんですよね。

今回の取り組みは、老後の生活設計、相続・贈与などのことにも
FPが相談にのってくれるそうですので、
幅広い視野で考えることが出来そうですね。

「お金のこと」と一口で言っても、治療費が心配な人、
自分にもしもがあった場合、残された家族で相続争いになるのではないか?と心配する人、
元気になった後の生活が心配な人など、
人によって心配の度合いと言うか内容は違ってくるだろうし、
その内容に合わせた相談となると、やはり、専門家の力を借りるのが良いですからね。

私も以前は、FPとして働いていたことがあり、
人には偉そうに「リスク管理を」なんていってましたが、
自分のことになると、さっぱり・・・。

桃杏が行っている、乳がんに関する傾聴会の中でも、
お金に関する心配も話していただければ嬉しいなって思っています。
FP協会の選ばれし先生たちが受けている相談には程遠くても、
少しでも悩みを解消していただけるように、
私も勉強しなればいけませんね。